第1回タニラダー講習会開催報告
- SV HACHINOHE
- 10月23日
- 読了時間: 2分
この度、数多くのJリーグクラブでフィジカルコーチを務め、現在はヴァンフォーレ甲府フィットネスダイレクター、一般社団法人タニラダー協会代表理事を務めておられる谷真一郎氏にご協力をいただき、青森県初となるタニラダー講習会を開催いたしました。
今回は正しい動き方、走り方を身につけるスプリントクラス。サッカーの動きを意識し、動作の連続でのスピードアップの基本となる土台作りを目的としたアジリティクラスを実施。基本的な動作を確認しながら、丁寧な指導で細部まで子ども達へ伝えていただきました。講習会前後で子ども達のスプリントの違い、動きの違いには、ビックリするほどの変化がみられました。今後も子ども達には今回の知識を意識して無意識にできる様になってもらいたいと思います。
谷真一郎さん、本当にありがとうございました。
そして、ご参加いただいた選手の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。この出会いが選手たちのキッカケになり、今後もサッカーに興じて夢や目標に向かって前進することを願っております。
青森県の子ども達が、世界を意識して、ホンモノと出会い、ホンモノを肌で感じ、ホンモノから聞き、ホンモノになれる様に今後もフースバルシューレ、イベントを通して提供していきます。
また今回もパートナーシップを締結している八戸学院大学サッカー部の学生にアシスタントコーチとして協力してもらい開催することができました。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
〜“スポーツにおける体の動かし方の重要性”〜
走りも技術、止まるも技術、サッカーをするための技術
-サッカーを通して子ども達の未来をつくる-
いつ伸びるか誰と出会うか
知識意識無意識














コメント